![]() |
![]() 鑑定士:碧令翠(039) 健体 康心 講座 … 日本人は、情報キャッチ能力が低い?! <健康番組の怖さ>…お医者様は言わないけれど! ある人気キャスターが、健康の為に「水を多量に飲みましょう」と言ったそうである。 …その結果心臓に重篤な危険で、手術を余儀なくされテレビ局とキャスターが、訴訟を受けているらしい…つくづく受け身の国民性だと思います。 例えば トマトが良い〜炭水化物は太る〜酵素は体に良い…等一種のブームに乗せられやすい国民性に問題があるのでは無いでしょうか?。 …保守的な割に情報には、疎い民族なのかも知れません。 そもそもテレビの好きな国民ですが、チェックは甘い様です。 何故なら令翠学的に、 聴いて、選択をする作業に向かない国民であり、耳の片方が塞がりやすいのが日本人なのです。 <最近は「大豆のブーム 豆乳崇拝…」> ◎大豆は植物性たんぱく質で、体に良い事は事実ですが、食べ過ぎや 長年にわたりべジタリアンを続けた結果「湿疹・アレルギー」が誘発され、その原因が大豆や豆に天然で含まれる「マンガン=金属」による 物質が引き起こす化学反応であると、学者は警鐘を鳴らしています。 …今日も経営相談で、こられた方の手を見て3年に渡る「豆乳 摂取」が原因と判明しました。 健康志向が強い国民性も盲信すれば、…過ぎたるは何とやら!!…参考までに…ご覧あれ!! ◎喫煙者のビタミン過多は…β カロテン過剰摂取となり「肺がん」リスクが高くなる ◎卵の食べ過ぎは「心臓病」のリスクが高く、卵巣・前立腺などを硬化させます ◎果物の食べ過ぎは、果糖が肝臓に蓄積される為、「隠れ 脂肪肝」になります ★昨今の健康志向は、危うい…「健康の為なら”死んでもいい”」…なのでしょうか? 情報氾濫時代ですが、少なくとも 「良い」「悪い」は 自分の頭で考えたいものです。 |
![]() |